ガラパゴスからの船出

時代の潮流から随分外れた島に浮かぶ音楽ブログです。お気に入りの曲(2000年代後半が多め)の感想や好きな部分をひたすら垂れ流します。

CooRie/優しさは雨のように

f:id:majaraka:20210525200647j:plain

深夜アニメなる存在を知った2007年、ダ・カーポⅡというアニメがあった。色々手広く見てみようと思った私であったが、このアニメはハマらず、何かを見る前後にBGMとして流していた。確か主人公がヒロイン姉妹と暮らしているのに特に手を出さず、幼馴染ルートへ走り、その割には幼馴染を放ったらかしでロボット女子の世話をしていたとか、なんかそんな話だったような覚えがある。うろ覚えで書いていて申し訳ない。しかしOPもそうなのだが、EDが印象的だった(アニソンについて書く時、このパターンが多い)。

イントロはストリングスが主旋律を奏で、アコギやエレキギター、ほんのり聴こえるピアノ等がそれを支える。ベースが意外と動き回っているのだが、躍動感はそうでもない。非常に優しい始まり方をする。5小節目から唐突に転調をするのだが、Aメロに入ると元の調に戻ってくる。風で飛んで行った帽子が、上がるだけ上がって手元に戻ってきたような穏やかな感覚だ。

 

Aメロはこの曲の中で最も静かだ。パーカッションもベースも聴こえない。アコギとストリングスはここでも鳴っているが、左のほうから聴こえてくるピコピコしたシンセのフレーズが心地よい。存在感はあるのだが他の音を邪魔せず、可愛らしいアラームのように響く。EDの映像でヒロインの一人が目を覚ました絵が流れることもあり、そう思えるのだろう。一方で2番のAメロでは、1番と打って変わってドラムもベースも入り、また違う楽しみ方を見せてくれる。

 

Bメロのコードは切ないものが続くが、後半に明るく希望に満ちたものとなり、サビへ向かう溜めが作られる。また全体的にそうなのだが、特にAメロからBメロまでの歌詞の言葉がすごく文学的である。「希望の音が未来を呼び覚ましてくよ」「美しい闇を越えてく」など、rino氏のセンスの高さが光る。

 

サビの冒頭は、歌詞を見て驚いた。「Oh」というような言葉が入るからか、「I believe」に聴こえない。私はずっと「rising」とかだと思っており、「曲の内容と違いすぎるだろう」と勝手な違和感を抱いていた。そんな個人的粗相はさておき、サビではイントロの時と同じく、中心にいる自分を楽器の音色が優しく包み込んでくれるような感覚を覚える。吹く風は肌に心地よく、新しい季節の訪れを感じずにはいられない、そんな展開だ。それでいてrino氏の歌い方は情熱的になる。「いつか見た」の「か」の部分や「雨のように」の「よ」の部分、「君へと」の「と」の部分などに、rino氏によるこの作品に対する想いの力を見てとることができる。歌詞は2番の「涙の向こうで待つ光 上弦の月が照らす」という部分が特に文学的だ。

 

この曲でCooRieを知った私は「旋律のフレア」を手に取った。以来CooRieのアルバムの中で最もお気に入りの一枚となっている。CooRieの曲はどれも心のボルテージを上げてくれるようなものではないのだが、それこそこの曲のタイトルのごとく、心の中に優しい雨が降り注ぐような気持ちにさせてくれるのが特徴的だ。